ありがとう~ようこそ~[黒ハート]素敵な事 [るんるん] でない 出来ごと [バッド(下向き矢印)] 色々~[揺れるハート]

良薬口に 苦し~ [身体の一部]

薬の中毒・副作用



薬には 必ず  副作用が ある


1錠に  10 あるとも 聞いたけどね。


乱用することに より 招く ことも  体質により

なることも・・

でも 医師の 処方箋が  いるのよね

薬剤師 の薬管理もあるし


そんな~貯め込め込んで  飲まれたら  難しい・・・


症状が出て  止めれば  出なくなるんじゃ~ない!


あとあと  残るから  厄介なんですよ




●向精神薬(こうせいしんやく)

 脳に作用して脳のはたらきに影響する薬を総称して向精神薬といいます。効き目が強く精神疾患に用いられる抗精神病薬や、うつ病に用いられる抗うつ薬などがあります。
抗精神病薬中毒
 一般に精神を鎮静化させるもので、眠気をおぼえ、判断が鈍くなり、周囲に無関心になるので、車の運転や危険な作業はひかえる必要があります。また、血管、呼吸、消化器などすべての体の自律神経系を抑えるため、起立性低血圧・不整脈、呼吸抑制、口の渇き、鼻づまり、光がまぶしい、尿が出せなくなる(尿閉(にょうへい))、嘔吐やイレウス(腸閉塞)などもみられます。
 さらに筋の動きや運動を調節する錐体外路系(すいたいがいろけい)に作用して、パーキンソン症候群を起こします。肝臓や骨髄(こつずい)にも作用して、黄疸(おうだん)や白血球減少症も起こします。
 最も有名なものが悪性症候群で、急激な高熱、筋強剛(きょうごう)(筋肉が硬くなる)、頻脈(ひんみゃく)、発汗、血圧上昇、頻呼吸、意識障害、無言、無動などがみられ、危険な状態になります。ただちに服薬を中止して医師の診察を受けてください。
抗うつ薬中毒
 うつ病の治療には、三環系・四環系抗うつ薬(イミプラミン、アンセリンなど)や、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(パロキセチンなど)が用いられています。通常量服用の100万人あたりの致死中毒数は、前者で10~30人以上、後者で10人以下とされています。
 中毒症状では、心臓毒性(不整脈、心停止、低血圧)、昏睡(こんすい)(せん妄、精神状態の悪化、あせり、発汗、筋の協調障害)、けいれんがみられます。そのほか、ミオクローヌス(筋肉がピクピク動く)、震えがみられ、筋障害、腎不全、妄想(もうそう)、高血圧、便秘、緑内障(りょくないしょう)、呼吸不全を起こすこともあります。なお、躁(そう)状態に用いられるリチウム剤でも、嘔吐、下痢、意識障害、けいれん、乏尿(ぼうにょう)(尿が著しく少なくなる)がみられます。
睡眠薬中毒
 以前はバルビツール系の薬が多く使われ、自殺などにも用いられましたが、最近ではベンゾジアゼピン系の薬が用いられ、高い安全性と自然に近い睡眠作用が得られています。しかし、大量摂取では中毒を起こします。中毒の大部分は、自殺目的によるものです。いずれも主症状は、意識障害、血圧低下、呼吸抑制です。
 バルビツール系の薬では、連用すると慣れ(耐性)が現れやすく、徐々に量が増え、また、やめられなくなります(依存症)。服用をやめると精神不穏、震え、立ちくらみ、けいれんが起こり、異常な精神状態になります。
 ベンゾジアゼピン系の薬は、一般に摂取量が多くても生命の危険は少ないとされていますが、重症例では、前述の向精神薬中毒と同じ症状がみられることがあります。特殊な拮抗薬として、フルマゼニル(アネキセート)があります。



●解熱鎮痛薬(げねつちんつうやく)

 体温を調節する脳の中枢に作用して熱を下げ、同様に多くは痛みを鎮める作用をもっています。アスピリン、非ステロイド性消炎薬、アセトアミノフェンなどの中毒がしばしばみられます。
アスピリン中毒
 成人の経口最小中毒量は8~10g、致死量は20~30gとされています。低用量では胃腸障害(胃炎、胃腸管出血)、少し量が多いと嘔吐、耳の聞こえが悪くなる、耳鳴り、中毒量ではけいれん、腎不全などがみられます(図5)。診断には、血中アスピリン濃度の測定が有用です。治療には胃洗浄、催吐(さいと)、尿のアルカリ化(排泄が容易になります)、血液透析(とうせき)、強制利尿(りにょう)などの方法が用いられます。
 人によっては少量で喘息(ぜんそく)を起こします(アスピリン喘息)。
非ステロイド性消炎薬
 現在、極めて多くの薬が用いられています。アスピリンとほぼ同様の中毒症状がみられますが、とくに胃腸出血、肝障害、腎障害、けいれんが注目されています。高齢者では胃出血、腎不全を起こすことが多く、要注意です。
アセトアミノフェン中毒
 よく効く解熱剤として、多くの総合感冒薬に入っています。量が多いと肝臓で解毒に用いられるグルタチオンが枯渇(こかつ)し、肝臓が壊死を起こして中毒になります。
 まず悪心(おしん)、嘔吐、発汗、全身倦怠感(けんたいかん)が現れ、肝機能検査が異常になり、やがて黄疸(おうだん)、意識障害が現れます。服用後24~48時間で症状がいったん軽くなることもありますが、やがて悪化するので判断を誤らないように注意します。中毒量は小児で150mg/kg程度、大人で200mg/kg程度とされています。特殊な解毒薬にN―アセチルシステインがあります。
 自分勝手にかぜ薬(1包または1錠中、アセトアミノフェンが40~480mg含まれている)を多種類、または多量に、長期間服用するのは極めて危険です。




百害あって 一利なし  ?



あ~違う 意味やったわん~




(-_-)/~~~ピシー!ピシー!






nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

nice! 29

コメント 2

figaro

うちの会社のある人、たまたま持ってるからといって
風邪気味の人に病院で一般的に処方される
「PL(顆粒)持ってるけど、あげようか?」って言ってた。
これ、劇薬にも分類されるから危険な行為なんですけどね。
元医療事務なだけに、病院で処方される薬は
いくら一般的に処方されるものだからといって、
安易に受け渡しするのはダメだと注意しましたが・・・。
私自身、ある意味薬物中毒かもな~。頭痛薬飲みすぎだし。
by figaro (2010-11-26 21:21) 

みうさぎ

figaroさま~
そ~そ~
貼り薬のシップさえ 他の人にあげないで
下さい~て言われるねっ  (痛み止め用は )
自分用の薬~慎重に量守って飲めば
大丈夫ですよっ^^v
by みうさぎ (2010-11-26 23:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ご訪問ありがとう~ナイス逃げ~時々コメしてます。又来てね[揺れるハート]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。